小暑という名の猛暑~断熱奮闘記

日記



チャンコ


移転後 初投稿になります~

こちらでも引き続きどうぞよろしくお願い致します。

遊び心で無駄に目次つけております。





闘いのはじまり




7月に入ってまもなく、我々をおそってきた猛暑。(最高気温38℃)




そして
全然効かなくなったリビングのエアコン。(絶望)



18℃ハイパーに設定にしても、微冷風しか出ない。





室内温度29℃…




暦の上ではまだ小暑だというのにこの仕打ち。




どうなっちゃうのこの夏。





涼しさを復活させたい


タカミフ
タカミフ

とりあえずサーキュレーター買ってきたで


チャンコ
チャンコ

おお、救世主よ






しかし、冷風のもとが故障しているので

そのサーキュレから送られてくる風も当然ぬるい

焼け石に水。



そんななか ホットコーヒーでも飲もうものなら

もう滝汗でカッカ中尉!





「湿気が暑さを誘う」というので

除湿器をつけてみる。
(付ける前に、余計暑くなったらどうするんやとひと悶着あり)

暑さでお互い気が立ってる。




結局蒸し暑さは軽減したものの、部屋の三ヶ所で稼働音が鳴っている状態。

(エアコンハイパー・サーキュレ・除湿器)

urusai.







一縷の望みをかけてエアコンを掃除するも、大きな変化はなし。







失われゆく戦意。

暑さで朦朧とする意識。




もう業者呼ばないとダメか。








人見知り<br>夫婦
人見知り
夫婦

・・・その前にリビングの掃除か。






・・・とはいえ


掃 除 の 捗 り も 、 快 適 な 空 調 環 境 が あ っ て こ そ な ん だ よ な あ !






…エアコンのありがたみ、身に染みて感じる引きこもりの夏。


冷気もやる気もうまく循環させたい。







転機

2日後の曇り日
(気温33℃くらい)



タカミフ
タカミフ

え。今日普通に(エアコンの風が)涼しい。






ここで疑惑が浮上。



冷風が出なかったのはエアコンの故障が原因なのではなく、室外機に当たる直射熱・輻射熱が原因なのでは?





実は薄々思い当たる節はあった。



そう、何を隠そう我が家はめちゃくちゃ南向きなのです。

アパートの名前が太陽っていうくらい日当たり良好。




なので正直に言うと初日の段階で室外機カバーの購入については過っていたものの、同じく何の断熱対策もとっていなかった去年と比べあまりにもエアコンの効きが悪すぎたので故障と決めつけて何もしなかったわたしたち。




しかしこの曇天下のエアコン氏の活躍を目の当たりにしたら、動かずにはおられん。







室外機だけでなく、ベランダの断熱対策もしよう!





いざホームセンターへ



というわけでさっそくホームセンターへ行き、人生初すだれを購入することに。



向かう車窓から、近所にすだれ使い人は居るだろうかと気になって目を配ったけれど残念ながらほとんどの家には掛かっていなかった。




一抹の不安を覚えながらも、店につくとすぐにあったよすだれちゃん




しかも結構品薄気味だったのでなんとなくほっとした。


とはいえまさか自分がすだれを買う日が来るなんて、なんだか感慨深~い。


設置に必要な結束バンドやらメッシュパネルなどもあわせて購入。期待に胸膨らむ。



帰宅、そして作業






帰宅後、休む間もなくネットで調べた情報をもとに設置準備。




一ヶ月ほど前から、運動するためにとソファの位置をずらし、スペースを確保しておいたことが奏功し難なく作業開始出来たことが地味にうれしかった。

(運動はまだ開始されていない)



途中まんまとロープの長さを間違えたり、結束バンドをうまく扱えなかったりと

タカミフの足を引っ張り続けながらもなんとか設置完了。






ついにその姿を現したすだれ



ベランダの様子を室内から見た光景がこちら。

夕方だったので少し暗い






うぉー!!

なんなんだー--この視覚的な清涼感はー-!!





これまでと全然ちがう。

とんでもなく涼し気。目に最高。


正直もっと微妙な雰囲気が漂うかと思っていたのに(すみません)

これには本当に感動。大感動

(でも↑の写真では伝わりきらないかも知れない。)

誤算・そして妙案へ



満足して部屋を見渡すとそこには1枚余ったすだれ。。。(え




なぜ余ったのかというと、窓のサイズを見誤っていたからです。(計測するのが面倒だった)



2枚買ったけれど、想定よりも全然窓が小さくて1枚で十分だった。(恥。



なのでもう1枚は上の仕事部屋のベランダに掛けようとしたが、撮影時に影になり支障が出るかもしれないということで断念。



そして閃いた。
それならさっきの場所に二重で掛けてみてはどうか?と。

(おそるおそるネットで調べてみたところ二重にすると効果倍増との記事をみつけて歓喜)






再びの外出からのクライマックス



ここでたかみふ、設置に必要な物干し竿を求め家を飛び出す。もうこの勢いで設置してしまいたいという気持ちらしい。




タカミフ
タカミフ

やり遂げずに今日を終えられんのや




ちなみにこの間わたしは夕飯の支度(仮)。


そしてコーヒーを飲み終えた頃、たかみふが帰宅。



間髪を入れずに設置。
(今日のわしらはなにかが違う)




ちなみに二重掛けの場合は10cmほど間隔をあけて、空気の流れを作ってあげると良いとのこと。


一度設置しているので二度目は余裕ですわ。




そう思ったのも束の間、唐突に残念なお知らせが…




なんと


二重になったことにより、最初の 覚 的 な 清 涼 感 が 損 な わ れ て し ま っ た 。


完全に消えたわけではないけど、これは結構ショックだった。(写真は撮り忘れた)


けれど、優先すべきは部屋が涼しくなることなのでそこは妥協するしかない。



チャンコ
チャンコ

一番感動したポイントだったのにね。

タカミフ
タカミフ

言うでない。





ともあれ、無事設置完了しました!

頑張った!!!行動力!!!(極珍)


画像はないけれど、室外機にもしっかりつけてます!




結論



肝心な部屋は涼しくなったのか?問題ですが



正直、今のところわかりません。

なぜならその日を境にしばらくは気温が35℃を越えないからです。

(それくらいならエアコン氏は変わらず働いてくれるらしい。)

すだれ付けた途端涼しくなってやんの!






人生ってそういうものなんだよな。



チャンコ
チャンコ

30℃そこそこで涼しいと感じるのがもはや異常だけどね。




なので現在はなんとなく雰囲気で

「涼しくなった~」「涼しくなった~」と互いに言い聞かせ合っています。


ついでに省エネになっているといいな。


最後に一言



エアコンが故障したと決めつけてすみませんでした



壊れるの早すぎるとは思っていたよ。(設置3年目)




タカミフ
タカミフ

ひとまず大家さんに連絡しないで済みそうでよかった

チャンコ
チャンコ

秋よ来い。





追記:見た目の清涼感が損なわれたと思われていた二重掛けすだれですが、日中は外の方が明るいということもあり、夕方にみたときよりも涼し気な雰囲気がプラスされていました。若干目はチカチカするけどね。


あと、1枚より2枚重ねの方が圧倒的昭和味。(個人の感想です)




なにはともあれ

今日もノッてるじぇ!

イェ~イ



おわり。


続編

気まずいことを言わされるイヌ
気まずいことを言わされるイヌ

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
収益は作品づくりに充てさせて頂きます。

コメント