チャンコ 筆
お弁当に入りきらなかったおかずの残りとか端っことか、あとから自分のお昼ごはんとして食べると妙にウマ~なときがある。
先日の晩酌時にタカミフが残した一切れの卵焼きを、翌朝食べたときの感動もそんな感じだった。

正直全然期待していなかったのに、とても美味しかった。
うちの夫はたまごに結構な執着がある。
冷蔵庫にいつも十分な量が入っていないと不安だという。

アイコンも奇跡的にたまご
わたしはたまごにはノー興味な人間なので、1人暮らしをしているときにはほとんど買うことがなかったけれど
結婚した今はいつでも冷蔵庫にたまごがある状態。
ちなみにタカミフが仕事帰りに買ってくるので基本的には自動で補充されてる。だからあの値上げの時、彼は苦しんでいた。
話を戻し、今日は朝から卵焼き(明太子入り)を焼いた。前述の卵焼きの感動が思い出されて。
タマゴを4つ使った、12切分の卵焼き。(1切れは味見で拝借)
前回作ったのに則り今回もめんてーこ(明太子)入りにしたけど、思えばこれもいつも補充されているな。
あの人どんだけ🥚が好きなんや…

欲張ってしまった。
しまいにくいのでこのあと結局タッパーに移した。
いつもより火力が強かったため、仕上がりに焦りが反映されてしまう。
めんてーことのコントラストも消えてしまったけど、味はおいしい。

よく考えたら卵の中の卵ってなんかサイコパスだな~
これを冷やしておいて、夜食べる。
でもこういうのっておそらくは、余ったちょっとを食べるからよりおいしいと感じるんだよね。
希少性というか。
山菜の、「 旬の短さがひとつのスパイス 」みたいな感覚と似ている気がする。
ちなみに、2年程前に銅製の専用フライパンのデビューをした我が家。
これは本当に買って良かった。
ちゃんと使えば卵がひっつかず(むしろ滑りすぎて巻きにくいくらい)
保水性があるのかパサつかずジューシーな仕上がり。
ちなみに油は結構使う。
糖質制限の味方
つづきまして、こちらはレンジで作るおから蒸しパン。

できたての図、ひっくり返したとこ
最近のわたしの主食。
日中は基本的にコーヒーとおやつ、コーラ中毒の人間なので。
ちなみにこの中に、卵が2つ入っている。
糖質制限をはじめてから、はや4ヶ月。
2~3日に1回くらいこの蒸しパンを作るようになったので
今ではわたしも立派なたまご消費人。

生地にシナモンが入っている。シフォンケーキみたいでおいしい。
ブログ用なのである程度まともに撮ったけれど、いつもは切ってそのままパクついています。
そんなわけで本日は合計6たまご。重宝しております。
さて
今日はタカミフが仕入れに行ってくれています。
(わたしたちは一応アクセサリー作家です)
いろいろあたらしいことを始めようと思っているので、たのしんで頂けたら幸いです。
あたらしいこと始めたい病。
今日もノッてるじぇ~
おわり。


当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
収益は作品づくりに充てさせて頂きます。
コメント